
大阪公立大学 大学院生活科学研究科 住環境計画学研究室
口頭発表論文
-
髙田光雄,土井脩史,前田昌弘:ふれっくすコート吉田におけるインフィル・マネジメント・システムの課題―スケルトン賃貸集合住宅におけるインフィル・システムの経過検証に関する研究 その1―,日本建築学会学術講演梗概集(中国), 建築計画 pp.1111-1112,2017.8
-
土井脩史,髙田光雄,前田昌弘:ふれっくすコート吉田における可動収納家具導入の意義―スケルトン賃貸集合住宅におけるインフィル・システムの経過検証に関する研究 その2―,日本建築学会学術講演梗概集(中国), 建築計画 pp.1113-1114,2017.8
-
志波徹,髙田光雄,近本智行,土井脩史,加茂みどり:実験集合住宅NEXT21における屋外中間領域の利用に対する環境的な影響要因―集合住宅における中間領域に関する研究 その6―,日本建築学会学術講演梗概集(中国), 建築計画 pp.1101-1102,2017.8
-
加茂みどり,髙田光雄,近本智行,土井脩史,志波徹:実験集合住宅NEXT21における屋外中間領域の利用に対する空間的な影響要因―集合住宅における中間領域に関する研究 その7―,日本建築学会学術講演梗概集(中国), 建築計画 pp.1103-1104,2017.8
-
三村凌央,近本智行,土井脩史:教室の学習環境と学習効果に関する研究- (第7報) 移転後の新校舎における温熱・光環境及び空気環境の質が学習効率に及ぼす影響の分析-,日本建築学会学術講演梗概集(中国),環境工学Ⅰ pp.173-174,2017.8
-
深瀬貢佑,近本智行,土井脩史:環境配慮技術を取り入れた学校施設における環境教育に関する研究(その1) -中学高等学校のレクチャー及び生徒自身が省エネ行動を考える取り組みの効果検証-,日本建築学会学術講演梗概集(中国),環境工学Ⅰ pp.1173-1174,2017.8
-
松嶋洸樹,近本智行,土井脩史,田邊陽一:片廊下型と階段室型の公的住宅における温熱環境と住まい方調査(その3) -夏期の実居住住戸における温熱環境調査-,日本建築学会学術講演梗概集(中国),環境工学Ⅱ pp.543-544,2017.8
-
近本智行,胡内裕翔,土井脩史:電源安定化に寄与するエネルギー循環型住宅の検討(その1)-蓄電池・燃料電池・太陽光発電を備えたモデル住宅による実測-,日本建築学会学術講演梗概集(中国),環境工学Ⅱ pp.1201-1202,2017.8
-
胡内裕翔,近本智行,土井脩史:電源安定化に寄与するエネルギー循環型住宅の検討(その2) -蓄電池・燃料電池・太陽光発電の導入効果の試算-,日本建築学会学術講演梗概集(中国),環境工学Ⅱ pp.1203-1204,2017.8
-
髙田光雄,土井脩史,前田昌弘:ふれっくすコート吉田におけるインフィルマネジメントシステムの課題と入居者の満足度―スケルトン賃貸集合住宅の経過検証に関する研究 その1―,日本建築学会近畿支部研究報告集(計画系),2017.6
-
土井脩史,髙田光雄,前田昌弘:ふれっくすコート吉田における可動収納家具の活用実態―スケルトン賃貸集合住宅の経過検証に関する研究 その2―,日本建築学会近畿支部研究報告集(計画系),2017.6
-
加茂みどり,髙田光雄,近本智行,土井脩史,志波徹:実験集合住宅NEXT21 の交流イベントにおける屋外中間領域の利用に対する影響要因,日本建築学会近畿支部研究報告集(計画系),2017.6
-
西川平祐,髙田光雄,前田昌弘,土井脩史:「平成の京町家」認定住宅における環境調整空間の適用実態とその背景―地域の居住文化に対応した環境配慮型住宅に関する研究―,日本建築学会近畿支部研究報告集(計画系),2017.6
-
松嶋洸樹,近本智行,土井脩史,田邊陽一:夏期の片廊下型公的集合住宅における温熱環境と住まい方調査,日本建築学会近畿支部研究報告集(環境系),2017.6
-
胡内裕翔,近本智行,土井脩史:燃料電池・蓄電池・太陽電池を備えたモデル住宅による実測と機器導入効果の試算,日本建築学会近畿支部研究報告集(環境系),2017.6
-
深瀬貢佑,近本智行,土井脩史:学校施設の教材としての利用及び生徒自身が省エネ行動を考える取り組みの効果検証,日本建築学会近畿支部研究報告集(環境系),2017.6
-
胡内裕翔,近本智行,土井脩史:太陽光発電・燃料電池・蓄電池を備えた住宅における実測及び機器導入効果の試算,第36回エネルギー・資源学会研究発表会,2017.6
-
松嶋洸樹,近本智行,土井脩史,田邊陽一:冬期・夏期における片廊下型公的住宅の温熱環境と住まい方調査,平成28年度空気衛生・調和工学会近畿支部研究報告会,A-60,2017.3
-
牛山あやか,髙田光雄,近本智行,土井脩史,加茂みどり,志波徹:集合住宅の中間領域に関する研究 その3‐実験集合住宅NEXT21・304住戸における住み方から見た中間領域の意義‐,日本建築学会学術講演梗概集(九州)建築計画 pp.1313-1314,2016.8
-
土井脩史,髙田光雄,近本智行,加茂みどり,牛山あやか,志波徹:集合住宅の中間領域に関する研究 その4‐実験集合住宅NEXT21・305住戸における住み方から見た中間領域の意義‐,日本建築学会学術講演梗概集(九州)建築計画 pp.1315-1316,2016.8
-
志波徹,近本智行,髙田光雄,土井脩史,加茂みどり,牛山あやか:集合住宅の中間領域に関する研究 その5‐実験集合住宅NEXT21における中間領域の温熱環境調査‐,日本建築学会学術講演梗概集(九州)建築計画 pp.1317-1318,2016.8
-
原田和幸,近本智行,髙田光雄,土井脩史,生川慶一郎:部分断熱改修による温度格差とヒートショック調査‐京町家における部分断熱改修に関する研究 その4‐,日本建築学会学術講演梗概集(九州)環境工学Ⅱpp.113-114,2016.8
-
土井脩史,髙田光雄,近本智行,生川慶一郎,原田和幸:京町家における季節ごとの住み方の実態-伝統構法の木造住宅における断熱改修手法に関する研究 その3-,日本建築学会近畿支部研究報告集(計画系),pp.29-32,2016.6
-
牛山あやか,髙田光雄,近本智行,土井脩史,加茂みどり:住み方からみた集合住宅の住戸における中間領域の計画に関する研究-実験集合住宅NEXT21を対象として-,日本建築学会近畿支部研究報告集(計画系),pp.33-36,2016.6
-
江川知里,髙田光雄,土井脩史:堀川団地の住戸改修実験における入居者のライフスタイルの特徴-市街地型の公的住宅団地の再生に関する研究その7-,日本建築学会学術講演梗概集(関東)建築計画pp. 1145-1146,2015.9
-
牛山あやか,髙田光雄,加茂みどり,近本智行,土井脩史:集合住宅の中間領域に関する研究 その1‐実験集合住宅NEXT21 における料理イベントを事例とした行動観察‐,日本建築学会学術講演梗概集(関東)建築計画 pp. 1063-1064,2015.9
-
土井脩史,髙田光雄,近本智行,生川慶一郎,原田和幸:改修後の住み方からみた部分断熱改修の意義‐京町家における部分断熱改修に関する研究その2‐,日本建築学会学術講演梗概集(関東)環境工学Ⅱ pp.157-158,2015.9
-
原田和幸,近本智行,髙田光雄,土井脩史,生川慶一郎:部分断熱改修による温熱環境改善効果の検証‐京町家における部分断熱改修に関する研究その3‐,日本建築学会学術講演梗概集(関東)環境工学Ⅱ pp.159-160,2015.9
-
原田和幸,近本智行,髙田光雄,土井脩史,生川慶一郎:京町家における建具及び天井部での部分断熱改修による夏期・冬期の省エネ効果の検証,空気調和・衛生工学会学術講演会(大阪),2015.9
-
生川慶一郎,髙田光雄,近本智行,土井脩史,原田和幸:居住者の住み方に配慮した部分断熱改修設計の検討―伝統構法の木造住宅における断熱改修手法に関する研究 その1―,日本建築学会近畿支部研究報告集(計画系)pp.49-52,2015.6
-
土井脩史,髙田光雄,近本智行,生川慶一郎,原田和幸:居住者の住み方から見た部分断熱改修の意義-伝統構法の木造住宅における断熱改修手法に関する研究 その2- ,日本建築学会近畿支部研究報告集(計画系)pp.53-56,2015.6
-
原田和幸,近本智行,髙田光雄,生川慶一郎,土井脩史:京町家における建具及び天井部での部分断熱改修による夏期・冬期の省エネ効果の検証,日本建築学会近畿支部研究報告集(環境系)pp.229-232,2015.6
-
江川知里,髙田光雄,土井脩史:堀川団地の住戸改修実験におけるイベント参加者のDIY 意識-市街地型の公的住宅団地の再生に関する研究その5-,日本建築学会学術講演梗概集(近畿)建築計画pp.1263-1264,2014.9
-
土井脩史,髙田光雄,江川知里:堀川団地の住戸改修実験における入居者のDIY 実態-市街地型の公的住宅団地の再生に関する研究その6-,日本建築学会学術講演梗概集(近畿)建築計画pp.1265-1266,2014.9
-
野原俊介,髙田光雄,土井脩史,江川知里,福地崇洋:コーシャハイツ港1号棟改修住戸における入居者の住みこなし-賃貸集合住宅のリノベーションにおけるDIY 導入についての研究その2-,日本建築学会学術講演梗概集(近畿)建築計画pp.1259-1260,2014.9
-
福地崇洋,髙田光雄,土井脩史,江川知里,野原俊介:住みこなしに着目した賃貸集合住宅入居者のDIY ニーズ:賃貸集合住宅のリノベーションにおけるDIY 導入についての研究その3,日本建築学会学術講演梗概集(近畿)建築計画pp.1261-1262,2014.9
-
生川慶一郎,髙田光雄,近本智行,土井脩史,酒向真考,原田和幸:京町家における地域居住文化に配慮した部分断熱改修 その1,日本建築学会学術講演梗概集(近畿)建築デザインpp.4-5,2014.9
-
田中哲,髙田光雄,近本智行,生川慶一郎,土井脩史,酒向真考,原田和幸:京町家における地域居住文化に配慮した部分断熱改修 その2,日本建築学会学術講演梗概集(近畿)建築デザインpp.6-7,2014.9
-
土井脩史,髙田光雄,江川知里:既存賃貸集合住宅の住戸改修におけるDIY の導入に関する研究-京都府堀川団地を事例として-,日本建築学会近畿支部研究報告集(計画系)pp.65-68,2014.6
-
江川知里,髙田光雄,野原俊介,土井脩史,川幡祐子:住みこなしに着目した賃貸集合住宅入居者のDIY ニーズに関する研究,日本建築学会近畿支部研究報告集(計画系)pp.61-64,2014.6
-
土井脩史,髙田光雄,近本智行,生川慶一郎,酒向真考:インフィル変更に対する住まい手の選択-既存住宅における部分断熱改修手法の開発に関する研究 その2-,日本建築学会学術講演梗概集(北海道)建築計画pp.1221-1222,2013.8
-
WALLIN Drew Kent,髙田光雄,近本智行,土井脩史,生川慶一郎,酒向真考:住まい手の行動範囲と空調範囲との関係からみた断熱建具の開閉-既存住宅における部分断熱改修手法の開発に関する研究 その3-,日本建築学会学術講演梗概集(北海道)建築計画pp.1223-1224,2013.8
-
カーミッツ マティアス,髙田光雄,近本智行,土井脩史,生川慶一郎,酒向真考:冬期における改修前の生活実態-京町家における部分断熱改修に関する研究 その1-,日本建築学会学術講演梗概集(北海道)建築計画pp.1429-1430,2013.8
-
村田真悟,髙田光雄,安枝英俊,森重幸子,土井脩史:平成の京町家・市街地型集合住宅団地K町プロジェクト その1,日本建築学会学術講演梗概集(北海道)建築デザインpp. 28-29,2013.8
-
森重幸子,髙田光雄,安枝英俊,土井脩史,村田真悟:平成の京町家・市街地型集合住宅団地K町プロジェクト その2,日本建築学会学術講演梗概集(北海道)建築デザインpp. 30-31,2013.8
-
酒向真考,近本智行,髙田光雄,田嶋圭一,土井脩史,生川慶一郎:CO_2削減に向けた省エネ住宅の研究(その4) : 京町家での環境調整行動が及ぼす温熱環境の調査,日本建築学会学術講演梗概集(北海道)環境工学Ⅱ pp.315-316,2013.8
-
土井脩史,髙田光雄,生川慶一郎,矢谷百代:季節変化への対応からみた生活への適合性-既存住宅における部分断熱改修手法の開発に関する研究-,日本建築学会学術講演梗概集(東海)建築計画pp.1371-1372,2012.9
-
生川慶一郎,髙田光雄,安枝英俊,森重幸子,土井脩史,宮野順子,石田洋輝:堀川団地'やわらかい'まちづくり再生ビジョン その1,日本建築学会学術講演梗概集(東海)建築デザインpp.66-67,2012.9
-
石田洋輝,髙田光雄,安枝英俊,生川慶一郎,森重幸子,土井脩史,宮野順子:堀川団地'やわらかい'まちづくり再生ビジョン その2,日本建築学会学術講演梗概集(東海)建築デザインpp.68-69,2012.9
-
土井脩史,髙田光雄,安枝英俊,加茂みどり:固定インフィルを用いたインフィルの配置計画に関する考察-実験集合住宅NEXT21のリフォーム実験における試設計を通じて-,日本建築学会学術講演梗概集(関東)E-2分冊 pp.209-210,2011.8
-
生川慶一郎,髙田光雄,安枝英俊,森重幸子,土井脩史,宮野順子,桜井俊彦:堀川団地の再生におけるまちづくり協議会の設立と展開-市街地型の公的住宅団地の再生に関する研究 その3-,日本建築学会学術講演梗概集(関東)E-2分冊 pp.185-186,2011.8
-
宮野順子,髙田光雄,安枝英俊,生川慶一郎,森重幸子,土井脩史,桜井俊彦:堀川団地における法的側面からみる改修可能性の検討-市街地型の公的住宅団地の再生に関する研究 その4-,日本建築学会学術講演梗概集(関東)E-2分冊 pp.187-188,2011.8
-
髙田光雄,土井脩史,安枝英俊,加茂みどり,藤井亮:生活行為と環境調整空間の関係に関する考察-地域の居住文化に対応した環境配慮型住宅の開発に関する研究 その1-,日本建築学会学術講演梗概集(関東)E-2分冊 pp.273-274,2011.8
-
藤井亮,髙田光雄,安枝英俊,加茂みどり,土井脩史:「平成の京町家」における環境調整空間の検討-地域の居住文化に対応した環境配慮型住宅の開発に関する研究その2-,日本建築学会学術講演梗概集(関東)E-2分冊 pp.275-276,2011.8
-
加茂みどり,髙田光雄,清家剛,安枝英俊,土井脩史,藤井亮:実験集合住宅NEXT21「住み継ぎの家(仮)」における環境調整空間の検討-地域の居住文化に対応した環境配慮型住宅の開発に関する研究 その3-,日本建築学会学術講演梗概集(関東)E-2分冊 pp.277-278,2011.8
-
矢谷百代,髙田光雄,生川慶一郎,土井脩史,趙賢株,藤井亮:既存賃貸集合住宅における部分エコリフォーム手法の開発に関する研究-居住実験を通じた生活への適合性の検証-,日本建築学会学術講演梗概集(関東)E-2分冊 pp.281-282,2011.8
-
垣田悠三子,髙田光雄,神吉紀世子,安枝英俊,土井脩史,森重幸子,宮野順子,岡本陽平:堀川団地再生に向けた検討課題の整理-市街地型の公的住宅団地の再生に関する研究 その1-,日本建築学会学術講演梗概集(北陸)E-2分冊 pp.61-62,2010.9
-
土井脩史,髙田光雄,神吉紀世子,安枝英俊,垣田悠三子,森重幸子,宮野順子,岡本 陽平:各住棟のキャパシティからみた堀川団地再生の方向性の検討-市街地型の公的住宅団地の再生に関する研究 その2-,日本建築学会学術講演梗概集(北陸)E-2分冊 pp.63-64,2010.9
-
安枝英俊,髙田光雄,加茂みどり,土井脩史:支援行為の概念とサービスに対応した居住空間の空間構造モデル : 少子高齢社会に対応した住宅計画に関する研究 その4,日本建築学会学術講演梗概集(北陸)E-2分冊 pp.109-110,2010.9
-
加茂みどり,髙田光雄,安枝英俊,土井脩史:サービスに対応した居住空間における生活行為と空間構造の対応関係 : 少子高齢社会に対応した住宅計画に関する研究 その5,日本建築学会学術講演梗概集(北陸)E-2分冊 pp.111-112,2010.9
-
土井脩史,髙田光雄,安枝英俊,加茂みどり,篠倉博之,豊田將文:可変インフィル変更実験の概要と設備一体型可変インフィルの技術的な課題の検証-実験集合住宅NEXT21「インフィル・ラボGlass Cube」における可変インフィル変更実験 その1-,日本建築学会学術講演梗概集(東北)E-2分冊 pp.135-136,2009.8
-
岡本陽平,髙田光雄,土井脩史,安枝英俊,加茂みどり,篠倉博之,豊田將文:可動収納家具の変更容易性の検証-実験集合住宅NEXT21「インフィル・ラボGlass Cube」における可変インフィル変更実験 その2-,日本建築学会学術講演梗概集(東北)E-2分冊 pp.137-138,2009.8
-
新開洋介,髙田光雄,神吉紀世子,安枝英俊,土井脩史,岡本陽平,平井陽,南井厚美:上秋津小学校旧校舎における可動式家具の開発-可変インフィルを用いた木造廃校舎利活用に関する研究 その1-,日本建築学会学術講演梗概集(東北)E-1分冊 pp.1159-1160,2009.8
-
加茂みどり,髙田光雄,安枝英俊,土井脩史:少子高齢社会における住宅計画の検討課題の抽出-少子高齢社会に対応した住宅計画に関する研究 その1-,日本建築学会学術講演梗概集(中国)E-2分冊 pp.53-54,2008.9
-
安枝英俊,髙田光雄,加茂みどり,土井脩史:サービスに対応した居住空間の空間構造の組み換え可能性-少子高齢社会に対応した住宅計画に関する研究 その2-,日本建築学会学術講演梗概集(中国)E-2分冊 pp.55-56,2008.9
-
土井脩史,髙田光雄,安枝英俊,加茂みどり,植野修一,内田健一朗,篠倉博之:実験集合住宅NEXT21「インフィル・ラボGlass Cube」におけるインフィルの設置・変更実験-少子高齢社会に対応した住宅計画に関する研究 その3-,日本建築学会学術講演梗概集(中国)E-2分冊 pp.57-58,2008.9
-
森重幸子,髙田光雄,丸川景子,李容圭,柴崎耕平,土井脩史:再生集合住宅入居者の住宅に対する満足度の傾向 -求道学舎リノベーションにおける入居者アンケートの分析 その1-,日本建築学会学術講演梗概集(中国)E-2分冊 pp.81-82,2008.9
-
丸川景子,髙田光雄,森重幸子,李容圭,柴崎耕平,土井脩史:再生集合住宅入居者の住環境に対する満足度の傾向-求道学舎リノベーションにおける入居者アンケートの分析 その2-,日本建築学会学術講演梗概集(中国)E-2分冊 pp.83-84,2008.9