土井 脩史4月9日1 分新年度始動しました!2023年度の小伊藤・土井研究室始動しました。 今年度も小伊藤亜希子先生と合同で研究室活動を行っていきます。博士課程3名、修士課程6名、研究生1名、4回生6名というなかなかの大所帯です。研究内容も、住まい方の研究から住宅の設計・計画理論まで多岐にわたっていて面白いです。リノ...
土井 脩史2022年11月16日2 分オープンナガヤ大阪202211月12,13日にオープンナガヤ大阪2022が開催されました。 私が所属する大阪公立大学大学院生活科学研究科が中心となって企画している大阪ナガヤのオープンハウスイベントです。 今年4月に着任して初めて参加させていただきました。...
土井 脩史2022年7月24日1 分NEXT21居住者へのインタビュー長年研究対象とさせてもらっている実験集合住宅NEXT21の居住者2家族にインタビューさせていただきました。これまでのNEXT21の研究成果を一般の方に広報していこうという主旨だそうです。 動画で撮影されながらのインタビューは初めてなので、うまくできたかどうかは分かりませんが...
土井 脩史2022年7月14日1 分京町家巡り祇園祭の真っ最中ということもあり、学生たちと京都に行って京町家を巡ってきました。 まずは、長らく研究対象にしている部分断熱京町家を学生たちに案内。 改めていい町家だなと思いましたし、学生たちに説明することで自分の頭の中が整理されていく感じが心地よいです。...
土井 脩史2022年7月3日1 分NEXT21の見学会6月29日に居住空間設計学系特論の授業の一環でNEXT21の見学会を開催しました。 学生をNEXT21に連れて行くのはコロナ禍前まで遡るので、随分と久しぶりですね。 最近は、見学用にいくつかの住戸を空けてくれているので、以前よりも住戸内の見学が可能なのがいいですね。改めて全...
土井 脩史2022年6月17日2 分河野直さん講演会6/16に大学時代の同級生でもあるつみき設計施工社の河野直さんに大学までお越しいただき、講演していただきました。 https://tsumiki.main.jp 「ともにつくる」をテーマに12年間実践されている参加型リノベーションについて、実例を交えながら解説いただきました...
土井 脩史2022年6月12日1 分住環境計画学研究室HPの更新ご報告が遅くなりましたが、2022年3月末で京都橘大学を退職し、2022年4月1日付けで大阪公立大学大学院生活科学研究科に講師として着任しました。それに伴い、住環境計画学研究室を立ち上げることになりました。現在、教員1名、大学院生1名、学部生1名という小さな研究室ですが、住...