土井 脩史
NEXT21の見学会
6月29日に居住空間設計学系特論の授業の一環でNEXT21の見学会を開催しました。
学生をNEXT21に連れて行くのはコロナ禍前まで遡るので、随分と久しぶりですね。

最近は、見学用にいくつかの住戸を空けてくれているので、以前よりも住戸内の見学が可能なのがいいですね。改めて全ての説明を聞くと、大阪ガスという一企業がここまでの取り組みを30年近く継続されていることに感銘を受けます。

学生たちも色々と関心を持ってくれたみたいで、大学院生中心ということもあってか質問も鋭かったです!
・住戸設計と住民評価のギャップ
・NEXT21に住んだことによる住民の価値観の変化(実験後にどのような住宅を選択しているか?など)
・大阪ガスが実験を続けている意義
など、本質をつく質問だったかなと思います。
当日はめちゃくちゃ暑かったですが、有意義な学びになったかと思います。
こういった見学会を気兼ねなく実施できる世の中になってもらいたいですね。
参加した学生の皆さん、お疲れさまでした。
コロナ禍で対策など大変ななか対応していただいた大阪ガスの皆さんにも感謝いたします。